SG9+GF8+GGA=18連星親子!でも走り屋じゃありません、歩き屋です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というコトで確定申告のお蔭でタイヤ資金が予算値に到達した(笑)ので、
勤務先
でタイヤ交換しちゃいましたヨ
社員価格バンザイ

折角の機会なので、工具の使い方教わりながら自分で交換です。
車載工具しか使った事がなかったので、
高圧エアーを利用した工具の使い方、知らなかったのです。。。
(「あるイミ、スゴいよそれ
」と言われましたが

)※教わりながら、なので写メ大会は開催しておりませぬー
そういえば、SUBARUオーナーのミナサマはタイヤ、何を履かれてます



コレは整備士さんから聞いていたコトなのですが、
「SUBARU純正ホイール×【
石橋タイヤ】」の組み合わせは最強にして最恐だそーです



ちなみにSUBARU純正ホイールは、お世話係さんのハナシによると
【
RAYS】もしくは【
BBS】製が多いそうなんですが。何が最恐なのかってとにかくこのペアのタイヤは
頑丈すぎて外れない。
石橋タイヤのゴム
硬い。
RAYS(BBS)のホイール
タイヤが外れにくい。Myインプの純正アンヨはPOTENZAなのですが、
もう、ホイールからタイヤを外そうとヘラを入れて、
ヘコんだからさぁ反対側…とやると、
さっきやったトコが再びハマる罠。
「アリストの18インチより面倒くせー

ナシ子の陰謀だ
」と所長が叫んでおりました…。。。
しょちょー、スンマセン…スンマセン…



コレは流石に女子ではムリだ、というコトで、ホイールからの脱着はお任せ。
新しいタイヤの取り付け時もバルブの位置が黄色い印からズレる度に
似たようなセリフを言われ続ける中、
ナシ子さんはホイールバランスのチェックとウエイト取り付けをやらせて貰いましたとさ…。
タイヤの黄色い印…そのタイヤの中で一番軽い部分。「軽点マーク」。
新品タイヤ×新品ホイールでナイ限りは黄色い印にバルブを合わせるのが一般的…ですよね
(一般的であって正しいワケではナイのがポイント)

完 了

ハイ、この画像だけでタイヤの銘柄が分かる方、おりますかね

【
YOKOHAMA DNA S.drive】です、ハイ。(まぁ、1枚目の画像のシールで何となく見えちゃってますガ。)
さてー、無事装着できましたので、
【
タイヤガーデン】でアライメントチェックしてもらいましょ。(
ではアライメントのチェックはできませぬ
)最近ってタイヤ交換くらいでアライメント見る人って少ないみたいですね。
「まっすぐ走らないんですか
」と聞かれてしまいました…
でもMyインプの場合、【
過去記事ビル足に変えた時】にしか調整して貰ってナイですし…。アライメントって、実際には車止めにナナメにツッ込んでハンドル切るだけでも微妙に狂うらしいですね。
で。
そのビル足に変えた時の調整後の数値と、その2年後(つまり今回の調整前)を比較してみたら…
おぉー
結構変動してますね
数時間後、無事調整も終わって戻ってきましたヨ。
余談ですが、こういう時、
「普段AT乗ってます。久々にMTに乗りました」って方と、
「普段からMT乗ってマス」という方、何となく分かって面白いですね。
今日のタイヤガーデンの方、MTに乗りなれてると見た


さてー、今度の休み、ドコ行こっかな

PR
★この記事へのコメント
ナシ子さん、ばんちわ
私もタイヤ欲しいです
お金ないからまだ買えませ…買いませんが
どのメーカーのどのタイヤがいいのか分かりません
ナシ子さん、この無知なレガシィ乗りに教えてください
候補に挙がっているのがMICHELINとYOKOHAMAです。
MICHELIN
パイロットプレセダPP2
プライマシーHP
YOKOHAMA
Earth-1
タイヤ難しいよ~
BSは高いだろうし
私もタイヤ欲しいです
お金ないからまだ買えませ…買いませんが
どのメーカーのどのタイヤがいいのか分かりません
ナシ子さん、この無知なレガシィ乗りに教えてください
候補に挙がっているのがMICHELINとYOKOHAMAです。
MICHELIN
パイロットプレセダPP2
プライマシーHP
YOKOHAMA
Earth-1
タイヤ難しいよ~
BSは高いだろうし
あれれ..
儂も今日、タイヤ&レイズアルミを頼んで来たところですよ
本日、妙に暖かいのでスタッドレス終了と思い、タイヤ館まで行って来ました。走り屋ではないので、タイヤはレグノGR9000に決めていましたが、ホイールが中々決まらない
理由は在庫、軽量ホイールって在庫が無いんですねあーだ、こーだ、で結局、入荷の早いレグノBR-GTSになりました。
ただ..
儂の歳に、このデザインは大変派手すぎです
SUBARU用の軽量ホイール位は置いとけ
儂も今日、タイヤ&レイズアルミを頼んで来たところですよ
本日、妙に暖かいのでスタッドレス終了と思い、タイヤ館まで行って来ました。走り屋ではないので、タイヤはレグノGR9000に決めていましたが、ホイールが中々決まらない
理由は在庫、軽量ホイールって在庫が無いんですねあーだ、こーだ、で結局、入荷の早いレグノBR-GTSになりました。
ただ..
儂の歳に、このデザインは大変派手すぎです
SUBARU用の軽量ホイール位は置いとけ
おねむの前に…。
石橋さん…ある意味「最強」だそうです(笑)
タイヤレバーを使ってのタイヤ交換の難易度はかなり高いらしいですから…実際、友人のタイヤ屋さんで交換してもらった際、16インチのRE-01の時代でさえ「固ってぇ~!」と全体重乗せてリム外しされてましたし(爆)R34GT-Rの標準タイヤは石橋さんの営業さんがその「(サイドウォールの)固さ」を自慢されてたそうですから>実際、友人も日産ディーラーからのオファーがあって換えた際に1本1時間かかったらしい…(汁)
#タイヤレバーを使ってアルミに傷を一切付けずに交換するのは不可能らしいです…
石橋さん…ある意味「最強」だそうです(笑)
タイヤレバーを使ってのタイヤ交換の難易度はかなり高いらしいですから…実際、友人のタイヤ屋さんで交換してもらった際、16インチのRE-01の時代でさえ「固ってぇ~!」と全体重乗せてリム外しされてましたし(爆)R34GT-Rの標準タイヤは石橋さんの営業さんがその「(サイドウォールの)固さ」を自慢されてたそうですから>実際、友人も日産ディーラーからのオファーがあって換えた際に1本1時間かかったらしい…(汁)
#タイヤレバーを使ってアルミに傷を一切付けずに交換するのは不可能らしいです…
>追記(汁)
「ほぼ不可能」に訂正。
とはいえ、アルミに傷を付けずにタイヤレバーを使って交換するのは至難の業っぽいですが…>友人のタイヤ屋さんは、現在は新鋭のタイヤチェンジャー(アーティグリオマスター)を導入しているので、26インチまでのタイヤならアルミに一切傷をつけずタイヤ交換が可能ですが
「ほぼ不可能」に訂正。
とはいえ、アルミに傷を付けずにタイヤレバーを使って交換するのは至難の業っぽいですが…>友人のタイヤ屋さんは、現在は新鋭のタイヤチェンジャー(アーティグリオマスター)を導入しているので、26インチまでのタイヤならアルミに一切傷をつけずタイヤ交換が可能ですが
ながみ@GF8Cさま
「SUBARU純正ホイール×石橋タイヤはタイヤ屋泣かせ」が確定ですね
整備士さんも、この組み合わせだとやっぱり時間、かなり掛かってるみたいです。
私のもキズ覚悟で交換しましたからねぇ…
へえぇー、最新鋭のチェンジャーってスゴいんですね
26インチ
「SUBARU純正ホイール×石橋タイヤはタイヤ屋泣かせ」が確定ですね
整備士さんも、この組み合わせだとやっぱり時間、かなり掛かってるみたいです。
私のもキズ覚悟で交換しましたからねぇ…
へえぇー、最新鋭のチェンジャーってスゴいんですね
26インチ
★カテゴリー
★新着記事
★新着コメント
=返信済
秋ですね。
… KG@GC8
(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N
(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N
(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N
(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8
(04.26)
… KG@GC8

(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N

(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N

(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N

(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8

(04.26)
★カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
★月別アーカイブ
★ブログ内検索
★Amazon/楽天
★メールフォーム
返信が必要な方はメールアドレスをご記入下さい。
パニックブレーキ。貴方は大丈夫
≫
箱
素人さんがオイルのお話。番外編
最新3件