SG9+GF8+GGA=18連星親子!でも走り屋じゃありません、歩き屋です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あなたは、片道一車線の道を走行しています。
前方を走っている車が、右の方向指示器を出してハンドルを右に切るのが見えました。
その先には郵便局が見えます。
対向車もなく、郵便局の駐車場にも空きが見えます。
あなたはこのまま直進しようと思います。
さて、この時あなたは何に注意しますか

*
【正解】
前方の車がバックして来たのでぶつかりそうになりました
はい、というワケで実体験なイジワル問題でしたが、正解した方はエスパーです。
何故こんな事態になってしまったのかと申しますと
この方、郵便局に入ろうとしていたのではなく、左側にある住宅の方で、自分の家に車庫入れしようとしていただけなんです。
なのにどうして右の方向指示器を出していたのか

答えはカンタン、
左側リアの方向指示器が球切れだっただけ
本人は「ハザード」を出しているつもりなので、こんなコトになってしまったのですね。
こういうケースは希かと思いますが、球切れに気付いてない方、結構見かけます。
こんな事で追突事故を起こしたらつまらないです。というか事故なんて全部笑えません。
そんなワケで本日は方向指示器の点検方法を。
と言ってもコレは本当に簡単です。
エンジンが掛かってる状態なら、実際に左右の方向指示器を出して下さい。
方向指示器の点滅速度は、「1分間に60~120回」と定められています。結構アバウトだったりします。
で。
球切れを起こすと、点滅の速度が2~3倍になります。
なので「気づかない」というコトはまずありません。
球切れを起こしてる部分に電流が流れないので、その分、点いてる電球に余分に電流が流れるから、だったかな

(この辺ちょっと自信がナイので、テキトーに流して下さい。とにかく「球切れを起こすと点滅が早く」なります。)
点検する為だけにエンジン掛けたくナイよ

流石に「免許取ってから一度もハザートを点けたコトがナイ」という方はいらっしゃらないかと思いますが、一応。
大体の車種で真ん中辺りに二重△マークのボタンがありますので、押しましょう。ハザードが点きます。

どうしてどの車種でも真ん中あたりに配置されているのかと申しますと、
運転手が急に体調を悪くした時ナドに、同乗者がすぐに押せる様になっています。
残念ながら、ハザードを点けて点検する場合は点滅速度が早くなったりしません。
なので車の周りをぐるりと一回りして、目視で確かめて下さい。
方向指示器はブレーキランプと違って、切れている事が自分ですぐ分かる部品です。
そうそう切れたりしないですが、覚えておいて下さいね。
*


>f-comさま
そうですねぇえ…(涙
今回は、車間距離があったので何事も起きませんでしたが…
笑われるかも知れませんが、安全運転って、「マスク」と同じだと思うのですよ。
何かあった時に、"誰も巻き込まない"、"誰にも巻き込まれない"。
そういう運転、ホント難しいなと日々痛感です。
PR

私が元




A.大分あります



ただし、「口元いっぱいまで給油」はエンジン始動後に愛車がガソリンまみれになる可能性もありますので、オススメできません

セルフでやる場合、自己責任でお願いします。ガソリン(灯油)は身近すぎてうっかり忘れてる方が多いですが、可燃性危険物です。ものすごく気化しやすい+火が点きやすいです。
給油中はもちろん


「エンジン切って下さい」とお願いされても逆ギレしないでクダサイ…(号泣)
面倒でも、休憩所でお願いします。「エンジン切ったら暑い(寒い)じゃねーかボケ」とか言う方、
正直「帰ってクダサイ」
それから、うっかりやってしまうのが、スプレー缶の類です。
夏場ですと、制汗スプレーや虫除けスプレー。
スプレー缶の中身は可燃性のガスなので、車の中で使用後に

当然、

と横道に逸れてしまいましたが、燃費をチェックしたいのなら、ノズルがオートストップで止まったら、いくら端数な数字でもそこで給油を停止するのをオススメします。
それなら新人さんやベテランさんにあまり左右されませんので。
ちなみにオートストップしてから口元までは、車種にもよりますが1~2Lは継ぎ足しで入ります。
(ただしクドいですが継ぎ足しはオススメしません)
フル/セミセルフの場合は、「止まった所でノズルを上げて下さい」とお願いしても

いちいち言うのが面倒だという場合は、「満タン形式」ではなく、「金額(orリッター)指定方式」で燃費をチェックするのがオススメです。
ただし、外車の場合は口元まで燃料を入れるとエンジンが掛からなくなるというウワサがある
(

個人的には、ミツビシ車は燃料タンクの構造が悪くて給油は面倒臭い印象です。
まだ全然入っていないのに、吹き返しが強すぎてオートストップしてしまう事多々。
最強はデリカD:5、次点、ミニキャブ(三菱系クリッパーも同様)
ミニキャブは特にベテランさんだと入り具合が全く違うと思います。
(新人さんですとそもそも満タンにならない場合もあります)
逆に入れやすいのはスズキ車全般。油面が目視できる程視界良好です(笑
あとはまぁ…店内の混雑状況でも変わると思います。
忙しい時にキッチリ満タンは正直、チンタラすんなと上司に怒られます。ホントごめんなさいorz

A.全くしません(笑
実はガソリンも「鮮度が命」なので、あまり長く在庫を保有したくナイのです。
「無印スタンド」と呼ばれている、「どこのブランドの看板も掲げていない

なのでその時によって品質がバラバラだったり、そもそもブランドが違う可能性もあるのですよー
ですから私は是非ともシェルの新・ハイオク

ハイ、シェルの回し者ですから。スミマセン。F1カーなフェラーリでも大満足な折り紙つき品質ですぞ

燃費はオイルでも変わりますから、ガソリンだけじゃなくオイルも色々試してみて下さいねー

★カテゴリー
★新着記事
★新着コメント

秋ですね。
… KG@GC8
(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N
(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N
(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N
(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8
(04.26)
… KG@GC8

(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N

(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N

(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N

(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8

(04.26)
★カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★月別アーカイブ
★ブログ内検索
★Amazon/楽天
★メールフォーム
返信が必要な方はメールアドレスをご記入下さい。