SG9+GF8+GGA=18連星親子!でも走り屋じゃありません、歩き屋です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝イチはいつでもジャジャ馬です。
具体的にどういう条件でジャジャ馬になるのかと申しますと…


この条件が揃うと、車が惰性で動いている限り、
エンジンの回転数が勝手に上がったり下がったりを繰り返す、ハンチング状態になります。
エンジンが温まるのに時間が掛かる、冬に特に顕著です。
では、エンジン始動から順番に見て行きましょう。

始動直後は2,000rpmまで回りますが、コレは正常だそうです。
燃料の濃さナド、その時の条件に合わせて回転数が決まるので。
ただし3,000rpm以上回ってしまう場合は要相談。

クラッチ切った途端にこうなるんダ。




ZERO SPORTSマフラーでコレは恥ずかしいヨ

でもコレ、実は仕様らしいコトにビックリ。
どうやらISC(アイドル・スピード・コントロール)が悪さをする様です。
アイドリング制御に大きく関わる部品なのですが、
スロットルボディにLLCが通っていて、エンジンが暖気されてない内は
LLCも温まっていない、スロットルも暖まってない、コトで。
早く暖めたいのは分かるケド…分かるケドさぁ…



とりあえず、対策と言うか症状が治まる方法もお伝えしておきます。
やり方はカンタンです。
エンジンを始動した後、車を動かす前に、
スロットルに信号を送る目的で軽くフカすだけです。
何もしない時は1,500rpmでアイドリングしていた回転数が、
1,100rpm程度まで落ちますね。
この状態で発進すると…

参考にしてクダサイ。
クラッチを切っても、2,000rpmを超えませんし、ハンチングもしません。
切った時はどうしても回転が上がってしまいますが、
対策をやらないよりは全然マシになりますので、
同じ症状でお悩みの方、実践してみて下さい。
PR
★カテゴリー
★新着記事
★新着コメント

秋ですね。
… KG@GC8
(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N
(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N
(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N
(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8
(04.26)
… KG@GC8

(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N

(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N

(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N

(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8

(04.26)
★カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
★月別アーカイブ
★ブログ内検索
★Amazon/楽天
★メールフォーム
返信が必要な方はメールアドレスをご記入下さい。