SG9+GF8+GGA=18連星親子!でも走り屋じゃありません、歩き屋です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勤務先
で時々コイツを使って点検をしていたのですが。
電源は接続しているバッテリーから盗る(笑)ので、コンセントはありませぬ。なので接続しっぱなし(電源入れっぱなし)だと
バッテリーが上がっちゃいます
先日ついに出ましたヨ、この結果

温度設定が微妙な時に図ってるので、実際には「早めの交換」っぽかったですガ。
GGAの純正は55D23なのですが、
負荷電圧が9.6V辺りが「そろそろアブナイですわよ」の境目ですかねー
ちなみにアナライザーでチェックされるのは「負荷電圧」と「回復電圧」なのですが、
「負荷電圧」というのはバッテリーに負担を掛けた時、
どの位まで電圧が落ちてしまうかのチェックです。
重い荷物を持ち上げる時の気合いの入り具合だと思って下さい。
「回復電圧」はその荷物を置いた時(エンジン始動後)の体力の回復具合です。
充電すればまだイケたと思いますが、数ヶ月前にあらかじめ購入していたので交換です。
シェル Xバッテリー HYPER
サイズはなんと80D23ですorz
SUBARUさんてば…なぜB24のサイズにして下さらないのかしら…さめざめ…
ウチ
でD23は80しかありまへん

まめちしきバッテリーにはイロイロなサイズがありますが、例えばGGAの純正の場合。
55D23L
55ってのがバッテリーの性能の大きさですね。
単純に、数字が大きければ性能が良いと思ってくらはい。
電装品が多い車な方は、大きめを選んだ方が安心ですー
ダイハツが特に顕著なのですが、コスト削減の為なのか異様に小さいサイズが純正で装着されてマス。36とか28とか。
なので新車で買って1年しか持たなかった、という方もお見かけしたコトがありますゾ。
ダイハツの方、マメに点検をご依頼下さいね。
40位をつけた方が安心だと思います。
D23のDは…
昔は「端子のカタチ」とか言ってた気がするんですが、どうなんですかね



23はバッテリーの長さ(幅)です。
性能の数字はお好みで選べますが、後ろのこの数字が同じバッテリーを必ず選びましょうね。
最後のLはプラス端子がどちらについているかの判断です。
Lは左ですね。LeftのLです。右側にプラス端子があればRightでRです。
話を戻して。
まぁ…、ナシ子さんのGGAは「人力i-stop採用車」なので(笑)
80の方が安心なのかも。でも電装品なんて皆無に等しいので…ホンネは65位がイイなぁ。。。
交換しまーす
ご自分で交換される時の注意

カーナビ等、データが飛んで困るモノがある方はバックアップ電源を用意しましょう。
特に芋がある方は必ずバックアップを

ふっ飛ぶデータはカーナビの設定以外に時計やトリップメーター、オーディオの設定にラジオの周波数ナドナド。
バックアップ電源はカー用品店で購入できます。
でもバッテリーの交換なんぞそんなにしょっちゅうやるコトではありません(バッテリーの寿命は使い方にもよりますが3~5年)ので、お店にお任せしちゃった方がいいと思います。工賃もせいぜい525円程度ですから。
ちなみに勤務先で使ってるバックアップ電源はコレ。
高ッ


えーと、コレは充電式ですが、電池なタイプもあります。
単三電池6本とか必要だけど。



電池タイプなら、1,260円程度だったかと思います。

窓ガラスも全部閉めておきませう。
中途半端に下がった状態で交換すると、
「そこがMax閉まった状態」と認識してしまう場合があるそうです。

外す時はマイナス端子から。取付はプラス端子から。
間違えると電撃食らいますよ



マイナス端子を外したら、ウエス(雑巾)等で包んでボディに触れない様にしておくと安心です。

バッテリー本体を固定している棒は、片側だけ緩めておく程度にしませう。
外しちゃうと、取付の時にドコに棒を引っ掛けるか見えなくてエライ苦労しますヨ。
(言葉で説明しにくいのでスミマセン。バッテリーを置くお皿の下に、バッテリーを固定する棒を引っ掛ける穴、もしくはくぼみがあるのですが、エンジンルームは暗い上に狭いので、その棒の位置を正確に把握するのは大変なのです)

終 了 

赤いので目立ちますなー

えーと、スミマセン、細かく写メ撮りながら進行させるツモリだったのですが、
そうも言ってられなかったんですヨ。
原因さすが80D23、でら重いZE

こんなん持ち上げてクリアランス(隙間)のナイこんなスペースに押し込むの、
写真撮りながらなんてムリっす



根性ナシでスミマセン。

あると便利な工具

首振りラチェット(コンビ)
一定方向にしか回らない+角度が変えられるので、いちいち持ち替える必要がないです。
手首を動かすのが最小限で済みますし、狭い場所でもラクラクですね。
重さ以外は苦労しませんので、ミナサマもLet'sトラーイ

PR
★この記事へのコメント
ワタシの場合、性能指数マンセー(謎)なので、なるべく高いものをチョイスしてますかね…「突然死」するってハナシを見てからは…なんですが>実際どうかは未体験なので分かりませんが(汁)
#かなり端折ってますが(爆)「大は小を兼ねる」的な…
>テスター
測定方法がいくつかあるらしいですが(詳しくないので割愛します)、インジケータ付きバッテリーでインジケータが「良好」であっても実際は違う可能性がある…というのは今回のバッテリー交換で考えましたね…。
基本、インジケータは12Vですと6コあるウチの1コのセルを基準にしている…みたいですし(うちらの場合ですとクルマを正面から見て左から2番目のセルが多いのでは?)、今回装着したLifeWINKでも、判定はバッテリー本体ではなくLifeWINKを優先するように…と説明書でも書かれてますし。
#バッテリーテスターも…対応品は更に詳細に検証できるようですが、導入するとなると結構高いらしいとか…(汁)@友人談
>Dの部分
恐らくお書きのように「端子のカタチ」でOKではないかと…。
相互させていただいている「RAD CONCEPT」さまの方で、「(D端子→B端子)変換アダプター」を頒布されておりますので↓
http://rad-concept.net/modules/laboratory/content/index.php?id=2
>重量
ワタシも先日バッテリー交換しましたが…同サイズではソコソコ軽くなってます…な謳い文句のCAOSでもやっぱり重いですね(核爆)
しかもリアルサイズがあの大きさなので、余計重く感じる…(爆)
#仕事で20kgの肥料を抱えるコトが多いですが、外寸でかなり「重さの感じ方」が変わるんですよ…外寸が小さい方が「重い」と感じますので…姿勢とか力の入れ方とか色々な要因からなのでしょうが…サイズによって持ち易い/持ち難い…が存在すると感じているので
チョイ乗りがワタシも最近は増えてきたので、バッテリーと共に、某氏から譲っていただいたオルタネーター換装(75A→85Aになるので)も考えたいと思ってますね>チョイ乗りでの充電効率が上げられるかも…と思うので
#かなり端折ってますが(爆)「大は小を兼ねる」的な…
>テスター
測定方法がいくつかあるらしいですが(詳しくないので割愛します)、インジケータ付きバッテリーでインジケータが「良好」であっても実際は違う可能性がある…というのは今回のバッテリー交換で考えましたね…。
基本、インジケータは12Vですと6コあるウチの1コのセルを基準にしている…みたいですし(うちらの場合ですとクルマを正面から見て左から2番目のセルが多いのでは?)、今回装着したLifeWINKでも、判定はバッテリー本体ではなくLifeWINKを優先するように…と説明書でも書かれてますし。
#バッテリーテスターも…対応品は更に詳細に検証できるようですが、導入するとなると結構高いらしいとか…(汁)@友人談
>Dの部分
恐らくお書きのように「端子のカタチ」でOKではないかと…。
相互させていただいている「RAD CONCEPT」さまの方で、「(D端子→B端子)変換アダプター」を頒布されておりますので↓
http://rad-concept.net/modules/laboratory/content/index.php?id=2
>重量
ワタシも先日バッテリー交換しましたが…同サイズではソコソコ軽くなってます…な謳い文句のCAOSでもやっぱり重いですね(核爆)
しかもリアルサイズがあの大きさなので、余計重く感じる…(爆)
#仕事で20kgの肥料を抱えるコトが多いですが、外寸でかなり「重さの感じ方」が変わるんですよ…外寸が小さい方が「重い」と感じますので…姿勢とか力の入れ方とか色々な要因からなのでしょうが…サイズによって持ち易い/持ち難い…が存在すると感じているので
チョイ乗りがワタシも最近は増えてきたので、バッテリーと共に、某氏から譲っていただいたオルタネーター換装(75A→85Aになるので)も考えたいと思ってますね>チョイ乗りでの充電効率が上げられるかも…と思うので
ウツホさま
まぁ、Myインプも暖機運転中にハンドル切ると回転上がりますケドね切なーい
そういえば勤務先のハイゼットはワイパーの動かす速度も2段階しかなくて使い勝手はビミョーですな。
ちなみにウォッシャーは窓半分までしか届きません。まる。
まぁ、Myインプも暖機運転中にハンドル切ると回転上がりますケドね切なーい
そういえば勤務先のハイゼットはワイパーの動かす速度も2段階しかなくて使い勝手はビミョーですな。
ちなみにウォッシャーは窓半分までしか届きません。まる。
羅刹さま
最近のバッテリーは長期保障も当たり前になってきましたネー
まぁ、ホームセンターで売ってるやうな安物はアレですけど
バッテリーも製造過程でアタリ/ハズレがあるらしいですからねぇ…。
アタリがDラーに納品されて、ハズレはホームセンターに行く率が高いというウワサが。。。
最近のバッテリーは長期保障も当たり前になってきましたネー
まぁ、ホームセンターで売ってるやうな安物はアレですけど
バッテリーも製造過程でアタリ/ハズレがあるらしいですからねぇ…。
アタリがDラーに納品されて、ハズレはホームセンターに行く率が高いというウワサが。。。
ながみ@GF8Cさま
そうですねぇ、サイズが小さいと見た目とのギャップがあってそう感じるのか、「ぎゅっ」としてる分、重さが分散しなくてイケナイのか…
最近のバッテリーはかなり「頑張り屋さん」なので、突然死はよく耳にしますヨ
こないだ点検したお客様のお車のバッテリーも、インジゲータでは「良好」でしたが、テスターでは「要交換」でしたし。
私もバッテリーはインジゲータだけでなく、マメに点検を依頼して頂きとう存じます
そうですねぇ、サイズが小さいと見た目とのギャップがあってそう感じるのか、「ぎゅっ」としてる分、重さが分散しなくてイケナイのか…
最近のバッテリーはかなり「頑張り屋さん」なので、突然死はよく耳にしますヨ
こないだ点検したお客様のお車のバッテリーも、インジゲータでは「良好」でしたが、テスターでは「要交換」でしたし。
私もバッテリーはインジゲータだけでなく、マメに点検を依頼して頂きとう存じます
★カテゴリー
★新着記事
★新着コメント
=返信済
秋ですね。
… KG@GC8
(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N
(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N
(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N
(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8
(04.26)
… KG@GC8

(11.05)
えっ
… ながみ@GF8C&TT2N

(10.11)
このトラック運ちゃんに拍手喝采
… ながみ@GF8C&TT2N

(07.05)
初代キマシタワー
… ながみ@GF8C&TT2N

(05.13)
「白紙・無回答」
… KG@GC8

(04.26)
★カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
★月別アーカイブ
★ブログ内検索
★Amazon/楽天
★メールフォーム
返信が必要な方はメールアドレスをご記入下さい。
バッテリーを交換してみた。
クーラント交換して来た。
箱
素人さんがオイルのお話。番外編
最新3件